【富士】富士山おふくろ食堂(道の駅 富士内) 「桜海老ひつまぶし定食•冷し肉うどん温玉•鮭茶漬け」
いやあ…
疲れた(笑)
( ̄ー ̄;)たはは
昨日から、富士宮にある「ペンギン村」っていうオートキャンプ場に友達家族と行ってきた。
ちょっと早めに仕事を切り上げ、昼の12時前に静岡を出発。
夜はバーベキューをやる予定だったので、行く途中にお昼を軽く済ませていこう。
( ̄ー ̄) ニヤリ
するとカミさんが
「富士の道の駅のところに新しく食堂みたいのできてたじゃん。そこで済まそうよ」
と言いだした。
あー、そう言えばこの前どっか行った帰りに寄った時に気にはなってたね。
よし。
そこ行こう。
( ̄ー ̄) ニヤリ
と、いうわけで、富士の道の駅へ向けて出発。
12時半過ぎぐらいに到着。
道の駅に入り、食堂のメニューを見ると…
うむむ?
このメニュー構成…
どこかで見覚えが?
( ゚д゚)?
あ、そうだ。
思い出したぞ。
前に2回ほど行った「うまめし蕎麦食堂」さんのメニューに似てる…
こちらは「富士山おふくろ食堂」と言う名前。
名前の付け方も似てるではないか(笑)
( ̄ー ̄;)たはは
まあ、若干違うメニューもあるが、蕎麦類はほぼ同じような感じだね。
系列が一緒なのかな?
よくわからんけど。
取りあえずここまで来たから入ってみよう。
まずは食券を購入。
券売機も似てる(笑)
えーっと…
何にすっかな?
( ̄へ ̄ ) うーむ…
あ、これ気になる。
と、選んだのが「桜海老ひつまぶし定食」ってやつ。
これは「うまめし蕎麦食堂」さんにはなかったよね?
( ゚д゚)?
通常、ひつまぶしと言えばウナギだが、桜海老のかき揚げでひつまぶしを食わせてくれるようだ。
ちょっと珍しいよね。
楽しみ♪
( ̄ー ̄) ニヤリ
カミさんは「冷やし肉うどんの温玉乗せ」ってやつ。
娘は「鮭茶漬け」をチョイス。
食券を買うと自動的に厨房の方でわかるようになっているので、そのまま食券を持ち、空いてるテーブル席へ座る。
待ってる間に水を汲んでこよう。
水を持ってきてちょっと経つと
「◯番の食券をお持ちの方〜」
と番号が呼ばれるので取りに行く。
席へ戻って、早速フタを…
オープ〜〜〜〜ン♪
( ̄ー ̄) ニヤリ
おー♪
ビッシリと桜海老の天ぷらが敷き詰められてるぞ。
こりゃあ食欲をソソる君だ(笑)
( ̄ー ̄) ニヤリ
定食についてくるのは、味噌汁・温玉・薬味ってとこ。
まずは「ひつまぶし」の流儀に従って、そのままいただいてみよう。
軽く茶碗によそって…
いただきまーす♪
パクりっ…
モグモグ…
モグモグ…
うんうん♪
美味しい美味しい♪
( ̄ー ̄) ニヤリ
桜海老の香ばしさと、サクサクした歯触りがとても良い感じ。
ただ、ちょっと味が薄いかな?
一緒にお塩がついてきたので、これで調節しろってことなのか?
パラパラっと塩をかけて、再度パクりっ…
モグモグ…
モグモグ…
うん。
ちょうど良くなった。
( ̄ー ̄) ニヤリ
サクサクっと一杯目を片付け、2杯目は温玉と薬味を乗せて、桜海老TKGにしてみる。
どれどれ…
パクりっ…
ガツガツ…
ムシャムシャ…
うんうん♪
これも良い。
( ̄ー ̄) ニヤリ
卵でスルスルっと入っていく。
この温玉ウマいじゃないの♪
よく見たら、何とか産のこだわり卵ってメニューに書いてあったよ。
こだわってるねえ(笑)
( ̄ー ̄) ニヤリ
2杯目もすぐに完食。
そしたらここでお待ちかねの…
ひつまぶしターイム♪
( ̄ー ̄) ニヤリ
最後に残ったのを全部茶碗に入れ、薬味も全て投入。
お茶漬け用のダシは小さい急須みたいのに入ってるので、それを全てかける。
欲を言えば、もう少し多めにダシが欲しいんだが、まあしょうがない。
ダバダバっとダシをかけて完成。
さあ、最後の一杯…
いただきまーす♪
ザブ…
ザブザブザブ…
モグモグ…
モグモグ…
お〜♪
ダシが入ることで、ガラっと変わった美味しさになるよ。
ウマい♪ウマい♪
( ̄ー ̄) ニヤリ
一杯ずつ味を変えながら食べれるのは良いね。
一杯ずつは軽めでも、三杯食ったら結構お腹にタマるし。
サラサラ〜っと食べ切り完食。
うん、お腹いっぺえ(笑)
( ̄ー ̄;)たはは
ご馳走さまでした。
桜海老のひつまぶし、大変美味しかったです。
滅多に食えないメニューだから余計に良く感じたのかもしれんが(笑)
( ̄ー ̄;)たはは
娘は「鮭茶漬け」をかなり気に入ったらしく。
「またここ来た〜い!」
だって(笑)
カミさんは「普通」って言ってました。
( ̄ー ̄;)たはは
まあ、ワザワザここまで来て…
ってほどではないけど、たまたま近くまできてサクっと何か食べたいって時には役立ちそうな店だね。
次はいつになるかわかりませんが、また機会があれば寄らせてもらいます。
では!
( ̄ー ̄) ニヤリ
疲れた(笑)
( ̄ー ̄;)たはは
昨日から、富士宮にある「ペンギン村」っていうオートキャンプ場に友達家族と行ってきた。
ちょっと早めに仕事を切り上げ、昼の12時前に静岡を出発。
夜はバーベキューをやる予定だったので、行く途中にお昼を軽く済ませていこう。
( ̄ー ̄) ニヤリ
するとカミさんが
「富士の道の駅のところに新しく食堂みたいのできてたじゃん。そこで済まそうよ」
と言いだした。
あー、そう言えばこの前どっか行った帰りに寄った時に気にはなってたね。
よし。
そこ行こう。
( ̄ー ̄) ニヤリ
と、いうわけで、富士の道の駅へ向けて出発。
12時半過ぎぐらいに到着。
道の駅に入り、食堂のメニューを見ると…
うむむ?
このメニュー構成…
どこかで見覚えが?
( ゚д゚)?
あ、そうだ。
思い出したぞ。
前に2回ほど行った「うまめし蕎麦食堂」さんのメニューに似てる…
こちらは「富士山おふくろ食堂」と言う名前。
名前の付け方も似てるではないか(笑)
( ̄ー ̄;)たはは
まあ、若干違うメニューもあるが、蕎麦類はほぼ同じような感じだね。
系列が一緒なのかな?
よくわからんけど。
取りあえずここまで来たから入ってみよう。
まずは食券を購入。
券売機も似てる(笑)
えーっと…
何にすっかな?
( ̄へ ̄ ) うーむ…
あ、これ気になる。
と、選んだのが「桜海老ひつまぶし定食」ってやつ。
これは「うまめし蕎麦食堂」さんにはなかったよね?
( ゚д゚)?
通常、ひつまぶしと言えばウナギだが、桜海老のかき揚げでひつまぶしを食わせてくれるようだ。
ちょっと珍しいよね。
楽しみ♪
( ̄ー ̄) ニヤリ
カミさんは「冷やし肉うどんの温玉乗せ」ってやつ。
娘は「鮭茶漬け」をチョイス。
食券を買うと自動的に厨房の方でわかるようになっているので、そのまま食券を持ち、空いてるテーブル席へ座る。
待ってる間に水を汲んでこよう。
水を持ってきてちょっと経つと
「◯番の食券をお持ちの方〜」
と番号が呼ばれるので取りに行く。
席へ戻って、早速フタを…
オープ〜〜〜〜ン♪
( ̄ー ̄) ニヤリ
おー♪
ビッシリと桜海老の天ぷらが敷き詰められてるぞ。
こりゃあ食欲をソソる君だ(笑)
( ̄ー ̄) ニヤリ
定食についてくるのは、味噌汁・温玉・薬味ってとこ。
まずは「ひつまぶし」の流儀に従って、そのままいただいてみよう。
軽く茶碗によそって…
いただきまーす♪
パクりっ…
モグモグ…
モグモグ…
うんうん♪
美味しい美味しい♪
( ̄ー ̄) ニヤリ
桜海老の香ばしさと、サクサクした歯触りがとても良い感じ。
ただ、ちょっと味が薄いかな?
一緒にお塩がついてきたので、これで調節しろってことなのか?
パラパラっと塩をかけて、再度パクりっ…
モグモグ…
モグモグ…
うん。
ちょうど良くなった。
( ̄ー ̄) ニヤリ
サクサクっと一杯目を片付け、2杯目は温玉と薬味を乗せて、桜海老TKGにしてみる。
どれどれ…
パクりっ…
ガツガツ…
ムシャムシャ…
うんうん♪
これも良い。
( ̄ー ̄) ニヤリ
卵でスルスルっと入っていく。
この温玉ウマいじゃないの♪
よく見たら、何とか産のこだわり卵ってメニューに書いてあったよ。
こだわってるねえ(笑)
( ̄ー ̄) ニヤリ
2杯目もすぐに完食。
そしたらここでお待ちかねの…
ひつまぶしターイム♪
( ̄ー ̄) ニヤリ
最後に残ったのを全部茶碗に入れ、薬味も全て投入。
お茶漬け用のダシは小さい急須みたいのに入ってるので、それを全てかける。
欲を言えば、もう少し多めにダシが欲しいんだが、まあしょうがない。
ダバダバっとダシをかけて完成。
さあ、最後の一杯…
いただきまーす♪
ザブ…
ザブザブザブ…
モグモグ…
モグモグ…
お〜♪
ダシが入ることで、ガラっと変わった美味しさになるよ。
ウマい♪ウマい♪
( ̄ー ̄) ニヤリ
一杯ずつ味を変えながら食べれるのは良いね。
一杯ずつは軽めでも、三杯食ったら結構お腹にタマるし。
サラサラ〜っと食べ切り完食。
うん、お腹いっぺえ(笑)
( ̄ー ̄;)たはは
ご馳走さまでした。
桜海老のひつまぶし、大変美味しかったです。
滅多に食えないメニューだから余計に良く感じたのかもしれんが(笑)
( ̄ー ̄;)たはは
娘は「鮭茶漬け」をかなり気に入ったらしく。
「またここ来た〜い!」
だって(笑)
カミさんは「普通」って言ってました。
( ̄ー ̄;)たはは
まあ、ワザワザここまで来て…
ってほどではないけど、たまたま近くまできてサクっと何か食べたいって時には役立ちそうな店だね。
次はいつになるかわかりませんが、また機会があれば寄らせてもらいます。
では!
( ̄ー ̄) ニヤリ
スポンサーサイト