【静岡】田ぶし 「台湾まぜそば」
昨夜、弟からメールが。
「今日、田ぶし行ったら限定メニューで台湾まぜそばってのが出てたよ」とのこと。
なにー!
田ぶしで台湾まぜそばだと!
そんなこと聞いたら行ってみるしかないじゃない(笑)
( ̄ー ̄) ニヤリ
うちのカミさんも田ぶし好きだから、行こうって言えばすぐ行くよ。
となると、今週の土曜日ぐらいに行けるかな?
なんて思ってたら、今日子供を連れて遊びに行くんでどっかでお昼食べてきてだって。
むふふふふ♪
そうなの?
じゃあ遠慮なく♪(笑)
( ̄ー ̄) ニヤリ
お昼に仕事を終えて、早速バイクに飛び乗る。
ん?
なんだかポツポツ雨が…
おいおい、お天道様よ。
このぐらいの雨じゃあ、俺の台湾まぜそばへの炎は消せないぜ(笑)
( ̄ー ̄) ニヤリ
雨に打たれながらも、田ぶしへ向かう。
12時10分ぐらいに到着。
あやや…
結構混んでるぞ?
だが、神様よ。
これぐらいの混みじゃあ、俺の台湾まぜそばの炎は…
もういいね(笑)
( ̄ー ̄;) たはは
中へ入って食券機を見ると…
あったよ、ありましたよ「台湾まぜそば」
季節限定で、数量も限定だって。
おいおい、ちゃんと俺の分あるんだろうね?
( ̄ー ̄;) ヒヤリ
ちょっと並んで食券を買う。
大丈夫。
ありましたよ俺の分(笑)
( ̄ー ̄) ニヤリ
奥の方のカウンターが空いてたんで、そちらへ座って食券を渡すと「大盛り無料ですがどうします?」と聞かれる。
え?
このダイエット中の俺に大盛り食えって?
仕方ない、そこまで言うんじゃあ…
「大盛りで♪」
( ̄ー ̄) ニヤリ
待ってる間、周りを見渡すと…
あれ?
台湾まぜそば食ってる人誰もいないよ?
後から入ってきた人の注文もさりげなく聞いてたんだが、誰一人台湾まぜそば注文する人がいない…
( ゚д゚) ?
うーむ、まだまだ静岡では知名度低いのかなあ?
まあ、いいけどね(笑)
この分なら、数量限定でもなくなることはなさそうだ。
もし土曜日来るとなると、1時半ぐらいになっちゃうから、なくなっちゃうと食えなくなっちゃうもんね。
( ̄ー ̄) ニヤリ
そんなこと考えながら待つこと5、6分。
お待ちかねの台湾まぜそば到着。
「よく混ぜてからお食べください。麺を食べ終えたら声をかけていただければ、追いメシを、お持ちします」と言われた。
はいはい、わかってますよ〜
( ̄ー ̄) ニヤリ
では、よく混ぜましょう。
混ぜ混ぜ。
どうやらここの台湾まぜそばは、麺に唐辛子を練り込んだ唐辛子麺を使ってるらしい。
ニラは細かいタイプじゃなくて、ちょっと長めに切ってあんのね。
後はタマネギ、魚粉、ネギ、卵黄、ひき肉。
さて、よく混ざったようだ。
おっとっと、忘れちゃいけない。
卓上のニンニクをドサっと。
( ̄ー ̄) ニヤリ
こんなもんかな?
いただきまーす♪
ズルっ
ズルズルっ
うん。
うん。
うん。
ウマ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
美味い美味い♪
こりゃ美味い。
ちゃんと台湾まぜそばになってる。
まあ、池メンの台湾まぜそばやフジヤマ55の台湾まぜそばと比べると、ややパンチにかける印象だが、充分美味しいレベルだ。
ただ、唐辛子麺の意味はあんまりよくわからんかな?
そんなに唐辛子は感じない気がする。
でも、いいよ。
美味しいよ。
大盛りにしたおかげで、結構ボリュームもあるしね。
ズバズバ食って、麺は完食。
「すいませーん、追いメシお願いしまーす♪」
と、頼むと小さ目のお茶碗に軽くよそったごはんを出してくれる。
それを残った汁に投入。
こちらも、よく混ぜ混ぜ。
うん、いいぞ♪
ではパクリと。
ふむ。
ふむふむ。
これも美味い。
( ̄ー ̄) ニヤリ
やっぱ追いメシはかかせないねえ〜
ごはんの量はそんなでもないんで、ペロっと完食。
あー、美味かった〜
ご馳走様です。
池メンは遠いし、フジヤマ55は駐車場がないし、なんしょ行きづらいんだよね。
その点、ここならいつでも来れるんで非常に助かるわ。
( ̄ー ̄) ニヤリ
季節限定っていつまでやんのかなあ?
いっそのことレギュラーメニューにしてもらいたいね。
田ぶし本部の方、よろしくお願いします(笑)
( ̄ー ̄) ニヤリ
「今日、田ぶし行ったら限定メニューで台湾まぜそばってのが出てたよ」とのこと。
なにー!
田ぶしで台湾まぜそばだと!
そんなこと聞いたら行ってみるしかないじゃない(笑)
( ̄ー ̄) ニヤリ
うちのカミさんも田ぶし好きだから、行こうって言えばすぐ行くよ。
となると、今週の土曜日ぐらいに行けるかな?
なんて思ってたら、今日子供を連れて遊びに行くんでどっかでお昼食べてきてだって。
むふふふふ♪
そうなの?
じゃあ遠慮なく♪(笑)
( ̄ー ̄) ニヤリ
お昼に仕事を終えて、早速バイクに飛び乗る。
ん?
なんだかポツポツ雨が…
おいおい、お天道様よ。
このぐらいの雨じゃあ、俺の台湾まぜそばへの炎は消せないぜ(笑)
( ̄ー ̄) ニヤリ
雨に打たれながらも、田ぶしへ向かう。
12時10分ぐらいに到着。
あやや…
結構混んでるぞ?
だが、神様よ。
これぐらいの混みじゃあ、俺の台湾まぜそばの炎は…
もういいね(笑)
( ̄ー ̄;) たはは
中へ入って食券機を見ると…
あったよ、ありましたよ「台湾まぜそば」
季節限定で、数量も限定だって。
おいおい、ちゃんと俺の分あるんだろうね?
( ̄ー ̄;) ヒヤリ
ちょっと並んで食券を買う。
大丈夫。
ありましたよ俺の分(笑)
( ̄ー ̄) ニヤリ
奥の方のカウンターが空いてたんで、そちらへ座って食券を渡すと「大盛り無料ですがどうします?」と聞かれる。
え?
このダイエット中の俺に大盛り食えって?
仕方ない、そこまで言うんじゃあ…
「大盛りで♪」
( ̄ー ̄) ニヤリ
待ってる間、周りを見渡すと…
あれ?
台湾まぜそば食ってる人誰もいないよ?
後から入ってきた人の注文もさりげなく聞いてたんだが、誰一人台湾まぜそば注文する人がいない…
( ゚д゚) ?
うーむ、まだまだ静岡では知名度低いのかなあ?
まあ、いいけどね(笑)
この分なら、数量限定でもなくなることはなさそうだ。
もし土曜日来るとなると、1時半ぐらいになっちゃうから、なくなっちゃうと食えなくなっちゃうもんね。
( ̄ー ̄) ニヤリ
そんなこと考えながら待つこと5、6分。
お待ちかねの台湾まぜそば到着。
「よく混ぜてからお食べください。麺を食べ終えたら声をかけていただければ、追いメシを、お持ちします」と言われた。
はいはい、わかってますよ〜
( ̄ー ̄) ニヤリ
では、よく混ぜましょう。
混ぜ混ぜ。
どうやらここの台湾まぜそばは、麺に唐辛子を練り込んだ唐辛子麺を使ってるらしい。
ニラは細かいタイプじゃなくて、ちょっと長めに切ってあんのね。
後はタマネギ、魚粉、ネギ、卵黄、ひき肉。
さて、よく混ざったようだ。
おっとっと、忘れちゃいけない。
卓上のニンニクをドサっと。
( ̄ー ̄) ニヤリ
こんなもんかな?
いただきまーす♪
ズルっ
ズルズルっ
うん。
うん。
うん。
ウマ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
美味い美味い♪
こりゃ美味い。
ちゃんと台湾まぜそばになってる。
まあ、池メンの台湾まぜそばやフジヤマ55の台湾まぜそばと比べると、ややパンチにかける印象だが、充分美味しいレベルだ。
ただ、唐辛子麺の意味はあんまりよくわからんかな?
そんなに唐辛子は感じない気がする。
でも、いいよ。
美味しいよ。
大盛りにしたおかげで、結構ボリュームもあるしね。
ズバズバ食って、麺は完食。
「すいませーん、追いメシお願いしまーす♪」
と、頼むと小さ目のお茶碗に軽くよそったごはんを出してくれる。
それを残った汁に投入。
こちらも、よく混ぜ混ぜ。
うん、いいぞ♪
ではパクリと。
ふむ。
ふむふむ。
これも美味い。
( ̄ー ̄) ニヤリ
やっぱ追いメシはかかせないねえ〜
ごはんの量はそんなでもないんで、ペロっと完食。
あー、美味かった〜
ご馳走様です。
池メンは遠いし、フジヤマ55は駐車場がないし、なんしょ行きづらいんだよね。
その点、ここならいつでも来れるんで非常に助かるわ。
( ̄ー ̄) ニヤリ
季節限定っていつまでやんのかなあ?
いっそのことレギュラーメニューにしてもらいたいね。
田ぶし本部の方、よろしくお願いします(笑)
( ̄ー ̄) ニヤリ
スポンサーサイト