【藤枝】まぜそば池めん 「台湾まぜそば(辛口)•ネギ」
行ってきました、行ってきました。
( ̄ー ̄) ニヤリ
え?
どこへ?
そう。
岡部にできた、池めんの支店「まぜそば池めん」さん。
( ̄ー ̄) ニヤリ
3月の末ごろにオープンしたのは知ってたけど、なかなか行く機会がなく、早く行きたいと思ってたのよね。
今日は1時で仕事終わるんで、行けたら行こう!
って考えてたの(笑)
ところが、天気がイマイチ…
バイクで行って、途中降られてもイヤだし…
どうしようかなあ…
近場にしとくか?
いやいや、やっぱり頑張って行ってみるか?
( ̄へ ̄;) うーむ
なんて悩んでたら、弟が、この前妹に送ってもらった皿台湾を取りに来た。
お、ちょうどいいとこに。
( ̄ー ̄) ニヤリ
「昼メシ食ったか?」
「いや、まだだけど」
「んじゃあ、まぜそば池めん行ってみねえか?」
「おー、行くか」
てなわけで、無事に行けることに(笑)
( ̄ー ̄) ニヤリ
弟の車で1時ぐらいに出発。
スイスイ進み、1時半過ぎぐらいにお店到着。
ひゃ〜、駐車場一杯だわ…
( ゚д゚) …
中で10人近くの人が待ってるのも見える…
まあ、しょうがない。
待ちますよ。
( ̄ー ̄) ニヤリ
先に俺が中へ入る。
おっと、座る前に食券を買わなくちゃだわ。
券売機を見ると、メニューは3種類。
台湾まぜそばの辛口。
台湾まぜそばのピリ辛。
キミスタ。
以上の3つ。
後はトッピングがいくつかある。
俺は当然「台湾まぜそばの辛口」
せっかくだ、何かトッピングつけちゃおう。
味玉か?
チーズか?
炙りチャーシューか?
( ̄へ ̄;) うーむ
いいや、ネギにしとこう(笑)
( ̄ー ̄) ニヤリ
食券をお姉さんに渡すと「ニンニクどうしますか?」と聞かれる。
ん?
なんだいお姉さん?
もしかしてだけど、それってオイラを誘ってんじゃないの?
( ̄ー ̄) ニヤリ
「もちろん入れてください♪」
( ̄ー ̄) ニヤリ
お姉さんに渡した後、待ち合い席のところに座り、順番を確保。
待ってると、車を置いた弟が入ってきた。
弟は「キミスタ」をチョイス。
携帯をイジりながら、待つこと10分ぐらいかな?
先ほどのお姉さんが「お2人様どうぞ」と呼びに来てくれて、カウンター席に案内された。
中は思ってたより小さいね。
外から見たら、だいぶデカく見えたんだけど。
( ゚д゚)…
テーブル席が4つに、5人ぐらい座れるカウンター席。
奥の方に炊飯ジャーが置いてあって、ごはんは自由に持ってこれるようだ。
平日なら、漬物やキムチもあるらしいんだが、今日は土曜日なんでなし。
ちと残念…
( ̄ー ̄;) たはは
席に座るとすぐに注文の品がでてきたよ。
おっほっほ〜、これこれ♪
このルックス、相変わらず素晴らしいねえ〜
あー、この台湾ミンチの中で泳ぎたい…
嘘だけど(笑)
( ̄ー ̄) ニヤリ
では、まぜそばの流儀に従って、よく混ぜましょう。
コネコネコネ…
器が深いせいか、本店より混ぜやすい気がするよ。
よし、こんなもんかな?
では、いただきまーす♪
ズルっ
ズルズルズルッと…
うーん♪
ウマ〜〜〜〜〜〜い♪
( ̄ー ̄) ニヤリ
やっぱり池めんの台湾まぜそばはウマいねえ〜
( ̄ー ̄) ニヤリ
でも、思ったほど辛くないかな?
本店で食った時の方が、もう少しパンチがあったような気がするが、気のせいだろうか?
( ゚д゚) ?
まあ、ウマいからいいんだけど。
あ、そうだ。
トッピング入れるの忘れてた。
結構トッピングにしては量が多い。
半分ぐらいで充分だな。
途中で弟のキミスタと交換。
ズルっ
ズルズルっと…
うむうむ。
こちらもウマいね。
ただ、やはり台湾まぜそばと比べてしまうと、パンチ不足の感は否めない。
どちらか選ぶとなれば、やはり台湾まぜそばに軍配が上がるかな?
さて、麺は食い終わったぞ。
ここからがお楽しみの追いメシタイム♪
後ろのジャーからごはんをよそい、よーく混ぜ混ぜ。
よしできた。
では…
パクッと…
ブヒ━━━━(゚∀゚)━━━━♪
あー、ウマいね。
やっぱ追いメシウマいね♪
この追いメシの中で泳ぎたいね。
嘘だけど(笑)
( ̄ー ̄) ニヤリ
綺麗に平らげて、ご馳走様。
いやあ、満足満足。
外に出て、タバコを一服。
はあ〜、この台湾まぜそば食った後のタバコが、これまたウマいんだよなあ…
しかし、そろそろタバコもやめねえとな…
( ̄ー ̄;) たはは
ご馳走様でした。
ここなら近いんで、ちょくちょく来れそうです。
欲を言えば、うちの近所にもお店出してほしいですけど(笑)
また来ますね。
( ̄ー ̄) ニヤリ
( ̄ー ̄) ニヤリ
え?
どこへ?
そう。
岡部にできた、池めんの支店「まぜそば池めん」さん。
( ̄ー ̄) ニヤリ
3月の末ごろにオープンしたのは知ってたけど、なかなか行く機会がなく、早く行きたいと思ってたのよね。
今日は1時で仕事終わるんで、行けたら行こう!
って考えてたの(笑)
ところが、天気がイマイチ…
バイクで行って、途中降られてもイヤだし…
どうしようかなあ…
近場にしとくか?
いやいや、やっぱり頑張って行ってみるか?
( ̄へ ̄;) うーむ
なんて悩んでたら、弟が、この前妹に送ってもらった皿台湾を取りに来た。
お、ちょうどいいとこに。
( ̄ー ̄) ニヤリ
「昼メシ食ったか?」
「いや、まだだけど」
「んじゃあ、まぜそば池めん行ってみねえか?」
「おー、行くか」
てなわけで、無事に行けることに(笑)
( ̄ー ̄) ニヤリ
弟の車で1時ぐらいに出発。
スイスイ進み、1時半過ぎぐらいにお店到着。
ひゃ〜、駐車場一杯だわ…
( ゚д゚) …
中で10人近くの人が待ってるのも見える…
まあ、しょうがない。
待ちますよ。
( ̄ー ̄) ニヤリ
先に俺が中へ入る。
おっと、座る前に食券を買わなくちゃだわ。
券売機を見ると、メニューは3種類。
台湾まぜそばの辛口。
台湾まぜそばのピリ辛。
キミスタ。
以上の3つ。
後はトッピングがいくつかある。
俺は当然「台湾まぜそばの辛口」
せっかくだ、何かトッピングつけちゃおう。
味玉か?
チーズか?
炙りチャーシューか?
( ̄へ ̄;) うーむ
いいや、ネギにしとこう(笑)
( ̄ー ̄) ニヤリ
食券をお姉さんに渡すと「ニンニクどうしますか?」と聞かれる。
ん?
なんだいお姉さん?
もしかしてだけど、それってオイラを誘ってんじゃないの?
( ̄ー ̄) ニヤリ
「もちろん入れてください♪」
( ̄ー ̄) ニヤリ
お姉さんに渡した後、待ち合い席のところに座り、順番を確保。
待ってると、車を置いた弟が入ってきた。
弟は「キミスタ」をチョイス。
携帯をイジりながら、待つこと10分ぐらいかな?
先ほどのお姉さんが「お2人様どうぞ」と呼びに来てくれて、カウンター席に案内された。
中は思ってたより小さいね。
外から見たら、だいぶデカく見えたんだけど。
( ゚д゚)…
テーブル席が4つに、5人ぐらい座れるカウンター席。
奥の方に炊飯ジャーが置いてあって、ごはんは自由に持ってこれるようだ。
平日なら、漬物やキムチもあるらしいんだが、今日は土曜日なんでなし。
ちと残念…
( ̄ー ̄;) たはは
席に座るとすぐに注文の品がでてきたよ。
おっほっほ〜、これこれ♪
このルックス、相変わらず素晴らしいねえ〜
あー、この台湾ミンチの中で泳ぎたい…
嘘だけど(笑)
( ̄ー ̄) ニヤリ
では、まぜそばの流儀に従って、よく混ぜましょう。
コネコネコネ…
器が深いせいか、本店より混ぜやすい気がするよ。
よし、こんなもんかな?
では、いただきまーす♪
ズルっ
ズルズルズルッと…
うーん♪
ウマ〜〜〜〜〜〜い♪
( ̄ー ̄) ニヤリ
やっぱり池めんの台湾まぜそばはウマいねえ〜
( ̄ー ̄) ニヤリ
でも、思ったほど辛くないかな?
本店で食った時の方が、もう少しパンチがあったような気がするが、気のせいだろうか?
( ゚д゚) ?
まあ、ウマいからいいんだけど。
あ、そうだ。
トッピング入れるの忘れてた。
結構トッピングにしては量が多い。
半分ぐらいで充分だな。
途中で弟のキミスタと交換。
ズルっ
ズルズルっと…
うむうむ。
こちらもウマいね。
ただ、やはり台湾まぜそばと比べてしまうと、パンチ不足の感は否めない。
どちらか選ぶとなれば、やはり台湾まぜそばに軍配が上がるかな?
さて、麺は食い終わったぞ。
ここからがお楽しみの追いメシタイム♪
後ろのジャーからごはんをよそい、よーく混ぜ混ぜ。
よしできた。
では…
パクッと…
ブヒ━━━━(゚∀゚)━━━━♪
あー、ウマいね。
やっぱ追いメシウマいね♪
この追いメシの中で泳ぎたいね。
嘘だけど(笑)
( ̄ー ̄) ニヤリ
綺麗に平らげて、ご馳走様。
いやあ、満足満足。
外に出て、タバコを一服。
はあ〜、この台湾まぜそば食った後のタバコが、これまたウマいんだよなあ…
しかし、そろそろタバコもやめねえとな…
( ̄ー ̄;) たはは
ご馳走様でした。
ここなら近いんで、ちょくちょく来れそうです。
欲を言えば、うちの近所にもお店出してほしいですけど(笑)
また来ますね。
( ̄ー ̄) ニヤリ
スポンサーサイト